広々北海道 3/5
昭和新山と有珠山

昭和新山は、1943年(昭和18年)の有珠山の噴火により畑が隆起し、わずか2年間で生まれました。郵便局長をしていた三松正夫さんが、この噴火・隆起の活動を記録し、1946年には資財をなげうってこの土地を買い取りました。天然記念物が、個人の所有物です。
ちょうどサルビアが見頃でした。
アイヌの酋長のレリーフ
有珠山。洞爺湖の南に位置する標高737mの活火山。ロープウェイで上がりました。
ハマナス。北海道の花に指定されています。利用した観光バスは、ハマナスと同じピンクの派手な車体で、すぐ見つけられるのが良かった。


一家に一台トラクターといった趣です。
建物の色使いが北海道らしいです。

京極ふき出し公園
湧水は1日8万トン。持参のペットボトルにも詰めました。

広々です。

















by taro21sep09
| 2009-09-21 15:27